スタッフブログBLOG
- トップページ
- スタッフブログ
事務所ブログ
キャッチフレーズについて
2023/04/15
弁護士法人山本・坪井総合法律事務所のキャッチフレーズは 「一人で悩まず、新たな一歩をわたしたちと」というものになります。 これは、どんな悩みを抱えている方であっても 一人で悩むことなく、人生の再出発に向けて、 私たち弁護士と一緒に踏み出しましょう という思いで作ったフレーズです。 当事務所香川・高松オフィスでは、 代表弁護士の山本を中心に女性弁護士の久芳と連携を図り、 事務局ともしっかりと連携を行って、 事務所全体でご相談者様のお悩み解消へ全力で取り組んでいます。 離婚事件、刑事事件、不貞事件、交通事故事件、刑事事件を中心に 数多くの事件を解決してまいりました。 小さなお悩みでも一人で悩むことはせず気軽にご相談ください。 当事務所香川・高松オフィスは、皆様の人生の再出発にご協力いたします。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所香川・高松オフィス 代表弁護士 坪井智之
事務所ブログ
面会交流について
2023/03/01
日中は気温も上昇し,春の兆しが見えてきました。春までもう少しです。 本日は,離婚後の面会交流についてお伝えしようと思います。 離婚時は,お子様と会わせるという約束があったものの, 離婚後はお子様の事情が変わったなどで面会交流が途絶えてしまうことも少なくはありません。 もちろん面会交流はお子様のためのものですから, お子様の気持ちや,都合を考慮することはとても大切なことです。 中には虐待やDVなど、会わすことを躊躇してしまうような親がいることも考えられます。 その一方で,面会交流が行われることでお子様はご両親から愛されている事を感じ, 健やかに成長するためには必要な交流であることも確かです。 これら双方の事情を考慮し,お子様の気持ちを最優先にし, バランスよく面会交流が執り行われることが必要です。 お子様と同居している保護者の方と話すことが難しい, 話し合いの席にもついてもらえないなどの場合は 裁判所に面会交流調停をおこすこともできます。 また,いきなりお子様と相手方を会わすことについて不安が残る場合は, 民間の面会交流支援団体もありますので,利用することもできます。 (面会交流支援団体:お子様の引き渡しを代わりに行ったり, 面会交流の場に付き添うことで,安全安心な面会交流を実現させます) 早期に相談することで解決することが沢山あります。 一人で悩まずに,どうぞ,早めにご相談ください。 面会交流がうまくいかないなど,心当たりがあった方は, いつでも当事務所の弁護士にご相談ください。 弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 香川・高松オフィス
事務所ブログ
年末のご挨拶
2022/12/27
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。
皆様には日頃より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウィルスが2019年に中国で初めて確認され、
2020年より世界中に感染が拡大され約3年が経過しようとしています。
私たちを取り巻く環境も大きく変化していることを感じていますが、
日々の生活における些細な悩み、小さな苦しみは無くなるわけではありません。
当事務所に入所し、依頼者様や相談者様の悩みに弁護士と共に寄り添い
よい方向へ向かえるような手助けが出来ればと取り組んでまいりました。
至らない面も多々あり、ご迷惑をお掛けしたこともあったかと存じます。
良いサービス向上を図り誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援賜りますよう、事務所一同心よりお願い申し上げます。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
年末のご挨拶とさせて頂きます。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所
香川・高松オフィス 事務局 井澤